クリスマス会で盛り上がる出し物!子供の心をつかむアイデア♪
2017/12/09
こんにちは^^
イベントごとでは、いつも子供たちとケーキの争奪戦をしている2児のママです。
いよいよクリスマスの時期がやってきますね♪お子さんのいるご家庭や、幼稚園・保育園・小学校・子供会などではクリスマス会をするところも多いと思います。
クリスマス会といっても、企画する方はなかなか大変ですよね!
「クリスマス会といっても何をしたらいいのか思いつかない><」
「子供たちが喜ぶようなものはなんだろう!?」
「簡単にできる出し物はある?」
今回は、そんなお悩みの皆さまにクリスマス会で盛り上がる出し物をご紹介します^^
▽関連記事:クリスマス会で人気のゲーム27選!少人数から大人数まで楽しめる♪
職員の方や保護者の方もぜひ参考にしてくださいね!
目次
簡単でインパクト大な「手品」
クリスマス会のような集まりでは、手元の細かい手品より「見やすくてわかりやすい手品」がいいですね!
子供たちも不思議な光景にクギ付けになることでしょう^^
用意するものも少なくて、かつ楽しい手品をご紹介します♪
不思議!水の色が一瞬で変わるマジック
まずはこちらの動画をご覧ください。
簡単でしょ!?
これならペットボトルをいくつか用意しておいて、子どもたちにやってもらうのもいいですよね^^
<コツ>
絵の具が垂れることがあるので、フタに絵の具をつけたら、しばらく待ってからフタを閉めるといいですよ!
爆笑!牛乳パックが浮いちゃうマジック
用意するものは、牛乳パックとテープと・・・そしてあの曲(笑)
懐かし~!と思ったあなたは、もしやアラフォー世代ですか?(笑)
手品自体はとーっても簡単♪牛乳パックの裏にテープを貼り付けているだけ!見せ方次第でこんなに盛り上がる手品ができますので、演出も参考にしてみてくださいね^^
<コツ>
手品自体のコツは何もありません(笑)ひげダンスは子供にも絶対ウケると思いますので、ぜひ羞恥心を捨ててやってみましょう!
クリスマス会にピッタリ!魔法の封筒
お星さまが出てくるので子供たちも大喜びのマジックです。
タネはわかりましたか?
実は、封筒の中を真ん中で仕切っているんですよ!片方には切る前の紙、もう片方には星形に切った後の紙を仕込んでおきます。
最後に、事前に仕込んであった星形の紙をひっぱり出せばOK!子供たちも目をキラキラさせると思いますよ〜^^
<コツ>
同じ封筒を2つ用意して、事前に封筒に細工をしておきましょう!
みんなで歌って踊ろう♪
みんなが知っているクリスマスソングを一緒に歌えば、雰囲気もさらに盛り上がりますね♪子供たちに人気の曲をご紹介します。
☆あわてんぼうのサンタクロース☆
生演奏にサンタさん♪とっても楽しそうですよね!子供たちも大喜び間違いなしの一曲です^^
☆ジングルベル☆
みんなで歌いながら、途中で「ヘイ!」と掛け声を入れるのも楽しいですよね^^
☆赤鼻のトナカイ☆
簡単な振り付けなので、ぜひ一緒に踊ってみてください♪
☆サンタになっちゃった☆
小さいお子さんでもできる簡単な手遊びです。ゆっくりやればすぐに覚えられますよ!みんなでサンタさんになっちゃいましょう☆
プレゼント付きの出し物
サンタさんの格好でプレゼントを配るのもいいんだけど、もうちょっと楽しみながらあげたいな。という場合に、こんな出し物はいかがでしょう?
ビンゴ大会
イベントでは定番のビンゴ大会ですね!ビンゴになった子からプレゼントを渡していきますが、みんなに行き渡るようにプレゼントが渡せればOKです♪
まだ数字がわからないお子さんでも参加できる「動物のビンゴカード」 はどうですか?意外とありそうでないカードです。
読み上げる時に、動物の鳴き声をマネしても楽しいですよ♪^^定番のビンゴも、ひと味違った出し物になります。
宝探し
子供たちも大好きな宝探しはどうでしょうか?
クリスマス会の会場のどこかにプレゼントを隠しておいて、みんなで探せば楽しさ倍増です♪プレゼントではなくて、番号を書いた紙を隠しておいて、その番号のプレゼントを渡すというのでもいいですね^^
お菓子やアメなどの安いものでも、子供たちは見つける楽しさで夢中になりますよ!
人数が多いとプレゼントを用意するのも大変です。大量に必要な場合はセットを購入すると手間が省けます。
プレゼント交換
1人500円など予算を決めてプレゼントを持ち寄る「プレゼント交換」も楽しいですよ!
私も子供の頃にプレゼント交換の経験があります。その時のやり方は
- みんなからのプレゼントを一旦集めます。
- みんなで円になって座ります。
- ランダムに1人1つずつプレゼントを配ります。
- 音楽を流しながら隣の人にプレゼントを渡していきます。
- 音楽が止まったときに持っていたプレゼントが自分のプレゼントになります。
音楽が流れているときに「あ、あのかわいい包装紙のプレゼントがこっちに来ないかな♪」とか「自分のプレゼントが○○ちゃんの方に行ってる~」とか、内心ドキドキして楽しいですよ^^
自分のプレゼントに当たっちゃう子もいて、それはそれでおもしろいんですよね♪
みんなで一緒にできる出し物
余興とはまた違った、みんなで一緒にできる出し物(?)をご紹介しましょう^^
箱の中身はなんだろな
出典:http://a-tsukushi1.sblo.jp/
テレビでよく見るアレです^^
中身の見えない箱の中にモノを入れて、手探りだけで何なのかを当てるゲームです。
芸人さんならヘビ・クモ・トカゲなどが定番ですが、子供にはちょっと刺激が強すぎるのでソフトなものにしておきましょう(笑)
ぬいぐるみ・おもちゃ・野菜・果物でもいいですね!たまに「こんにゃく」「スライム」「ウィッグ」「たわし」など度胸のある子の時に試してみると、周りの子も盛り上がります^^
みんなで雪を降らせよう
白い紙を切って雪を作ってみませんか?みんなで一斉に「メリークリスマス!」と言いながら雪を降らせると歓声があがりますよ♪
でも片付けが気になる?
そうですよね^^そんな時は2チームに分けて、雪かきゲームとして「たくさん雪を集めたほうの勝ち!」と集めた雪を袋に詰めて、ゲーム感覚でお片付けをしちゃいましょう♪
きれいに舞う雪吹雪 328円(送料別)もございます。 きれいな雪でクリスマスを演出しましょう☆
最後に
いかがでしたか?
子供たちも楽しみに待っているクリスマス会☆子供たちの喜ぶ顔が見れたら疲れも吹き飛びますね!
ぜひみなさん一緒に楽しんでくださいね♪
それでは^^