子育てのギモン・悩み解決サイト〜Sokka!そっか!〜

子育てに役立つ情報をご紹介しています。子育てに関する費用、貯蓄法、子どもの病気・ケガ、家事のコツ、イベントの楽しみ方など、子育てを楽しくするヒントが満載。

*

ヤバい!教科書をなくした場合はどうすればいい!?購入方法など解説!

      2019/01/05

※当サイトはアフィリエイト広告を利用しています

こんにちは!

小1の娘のランドセルの重さにびっくりする2児のママです。

 

学校の勉強にかかせない教科書。

その大事な教科書をなくしてしまったら、どうしたらいいんでしょうか!?

子供の不注意だったとしても、親としては焦りますよね^^;

 

というわけで今回は、

・教科書をなくした(かもしれない)時の対処法
・なくした教科書はココで買えます!
・教科書をなくさないようにする方法

などをご紹介していきます!

 

 

あれ?教科書がない…と思ったら

うちの娘(小1)が明日の時間割の準備をしていたら

「どうとくの教科書がない」というじゃありませんか!

まだ入学して1ヶ月も経ってないのに!?

 

結局、学校の机の中に置きっぱなしだったんですけど、その時は焦りました~^^;

 

教科書が見当たらない時は、まず心当たりを探してみましょう!

・教室の机の中
・音楽室、美術室、図書室など移動教室で行ったところ
・学童
・塾や習い事の教室
・もちろん自宅も

 

 

ランドセルや教科書を持っていくところはもう一度調べてみた方がいいですね。

そして意外と他の教科書やノートの間に挟まっていることもあるので、チェックしてみましょう!

 

小学校低学年のうちは子供に聞いてもはっきりしないので、

担任の先生に連絡帳で伝えて、クラスのどこかにないかお友達が間違って持っていないかを確認してもらった方がいいですね。

あるママは「放課後、親子で探させてください」と連絡ノートに書いて、一緒に探したというケースもありますよ。

 

 

やっぱり探しても見つからない時は

探しても見つからない時は、いくつか方法があります。

 

1.先生に聞いてみる

担任の先生に聞いてみるのが一番手っ取り早いです。

取り寄せしてくれる場合もあるし、教科書が購入できる書店(業者)を教えてくれる場合もあります。

運が良ければ譲ってもらえることも^^

 

 

2.兄弟や知り合いから譲ってもらう

上のお兄ちゃんやお姉ちゃん、知り合いの上級生が持っていたら、譲ってもらうこともできます。

でもその場合は、同じ教科書でないといけませんよ!

改訂されて中身が違う場合は購入しないといけませんから注意してくださいね。

 

 

3.購買部で購入する

中学・高校だと購買部があったりするので、そこで購入できる場合もあるようです。

自分が高校生だった頃は教科書が購入できたのか覚えてないですね。もう記憶のかなたです…^^;

 

 

4.教科書販売店で購入する

教科書は指定の書店や業者で購入することができます。

次で詳しく説明しますね!

 

 

教科書の購入方法と気になるお値段

教科書って支給されるものだから気軽に購入できないと思っていたんですけど、意外と身近に売られているんですよ。

 

購入方法の確認

ここで小学校~高校までの教科書が購入できる場所が確認できます。
↓ ↓ ↓

全国教科書供給協会HP

住んでいる地域を選ぶと、各都道府県の教科書販売会社のHPが出てくるので、そこで購入できる書店購入方法が載っています。

ネットでの購入もできたりします。

 

教科書販売会社のHPでは、通っている学校がどの教科書を使っているか、一覧表が掲載されている場合もあります。

>>>東京都の例

どの教科書を使っているか分からない場合は、学校名を業者や書店の人に伝えると調べてくれます。

(※教科書は市区町村によって違います。)

 

 

教科書の値段

教科書の値段は文部科学省のHPに載っています!
↓ ↓ ↓

使用教科書の定価(平成30年度版)

小学校だと、だいたい200~300円前後、高くても1000円しないで購入できます。

 

 

 

教科書や持ち物をなくさないようにする方法

なくした教科書をまた手に入れることができればホッと一安心ですが、できればもう2度となくしてほしくないですよね!

教科書やそのほかの持ち物をなくさないようにする方法をまとめてみました^^

 

<教科書(持ち物)をなくさないようにする方法>

・教科書は決まった場所に置く
・帰ってきたらすぐ持ち物チェック
・持ち物チェック表などを作り、すべて揃っていたらシールを貼る
・なければすぐに探しに行かせる(or 一緒に探す)
・なくさないようにお気に入りのものを使わせる(文房具など)

なくしがちな子は、とにかく毎日持ち物が揃っているかチェックした方がいいですね^^

日にちが経つほど分からなくなってきますからね。

よく持ち物をなくす男の子のママで、『物を○回なくしたらゲーム禁止!!』というルールにしたら、自分でも気を付けるようになって物をなくさなくなったというケースがありました。

 

ちなみに、うちの小1の長女も私に似てボーっとしてるので、いつも声を掛けたり持ち物チェックをするようにしています。

あとはえんぴつは好きなものを選ばせているぐらいですね。(定規や消しゴムはシンプルなものしか使えないので)

特に、小学校低学年のお子さんがいるママは大変だと思いますが、一緒になくさない習慣をつけていけるといいですね!

 

 

最後に

いかがでしたか?

教科書は毎日使う大切なもの。それがないとちょっとテンションが下がってしまいますよね。

でも、なくなってもすぐ購入できるので安心してください♪^^

なくした時はモノを大切にすることを教えるチャンスでもあるので、根気よく伝えていきましょう!

この記事がお役に立てれば嬉しいです。

それでは☆

 

 - 小学校