子育てのギモン・悩み解決サイト〜Sokka!そっか!〜

子育てに役立つ情報をご紹介しています。子育てに関する費用、貯蓄法、子どもの病気・ケガ、家事のコツ、イベントの楽しみ方など、子育てを楽しくするヒントが満載。

*

加湿器のフィルター掃除のやり方。水アカを落とす簡単テク

      2017/12/10

※当サイトはアフィリエイト広告を利用しています

kaden_kashitsuki

冬になると大活躍するのが加湿器。

お子さんの風邪や乾燥対策に加湿器を使っているご家庭も多いことでしょう。

 

加湿器で一番気になるのがフィルターの掃除。

放っておくと白いかたまりがびっしり!なんてことも><

衛生上あまりよろしくないですよね。

 

今回は、

・加湿器の種類別 掃除の頻度はどれくらい?
・あの白い汚れの正体は!?
・加湿器のフィルター清掃には〇〇が効く

などについてご紹介していきます。

加湿器の汚れが溜まってしまう前にチェックしておきましょう!^^

 

 

加湿器の種類

d1f4debec25cbc3eb8c0d144387cb236_s

加湿器は、水蒸気を出して部屋の湿度を上げるわけですが、その方法によっていくつかの種類に分けられます。

1.超音波式
2.スチーム式
3.気化式
4.ハイブリッド式

みなさんの自宅で使っている加湿器はどれになりますか?

それぞれの特徴を挙げてみましょう!

 

1)超音波式

水を超音波の振動で小さく砕き、それをファンで噴き出す方式です。霧吹きのもっと細かい版だと思ってください。

加熱しないのでお子さんにも安全だし電気代も安いのですが、いちばんの問題は、除菌機能がない加湿器だと汚れた水や雑菌もそのまま放出されてしまうということです。

水の中のミネラル分もそのまま放出されるので、濡れて乾燥したところが白くなったりしてしまいます。

 

2)スチーム式

お湯を沸かして加湿する方式です。やかんの湯気と同じ原理ですね!加湿能力も高いです。

加熱するときに水の中の雑菌も死んでしまうので超音波式よりも衛生的なのですが、問題は加湿器が熱くなるので危ないという点です。子どもが吹き出し口を触ったり、加湿器を倒してしまったりするとヤケドする危険性があります。

あとは電気代がかかるというのも気になるところ。

ただ、最近は熱くならない製品も登場しているので、お子さんがいるご家庭でも安心して使える機種もあります。

 

3)気化式

フィルターを湿らせて、それに風を当てて蒸発させることで加湿をする方式です。洗濯物の部屋干しと似たような原理です。

洗濯物も湿度が低い時にはよく乾くけれど、湿度が高いと乾きにくいのと同じで、加湿しすぎにはなりにくいのが特徴です。言い換えると、加湿能力はあまり高くないということです^^;

加熱しないので電気代はかかりませんが、風を送るファンの音がします。あとは部屋の温度が下がるので冬は寒くなります。

 

4)ハイブリッド式

自動車でも「電気+ガソリン」のハイブリッド車があるように、加湿器にもハイブリッド式があります。

「スチーム式+超音波式」や「スチーム式+気化式」で、超音波式の衛生面や気化式の加湿能力が弱い点を補うようになっています。

ハイブリッド式だとスチーム式よりは電気代はかかりません。でも、中の構造が複雑になるので本体の値段は高くなります。

 

加湿器の種類を確認したところで、お掃除の頻度とフィルター掃除のやり方について確認していきましょう^^

 

【加湿器の種類別】お掃除の頻度はどれくらい?

加湿器の種類によって掃除の頻度が違うのをご存知ですか?私は調べるまで知りませんでした^^;

だいたいの目安はこうなっています。

096499

超音波式・・・1~2週間に1回
スチーム式・・・2ヶ月に1回
気化式・・・1ヶ月に1回
ハイブリッド式・・・1ヶ月に1回

 

雑菌が繁殖しやすい超音波式はこまめな掃除が必要ですね。

反対に、加熱して使うスチーム式は水の中の雑菌も死滅するので、掃除の頻度も少なくて済みますね♪

 

 

加湿器にこびりつく白いものの正体は〇〇だった!

kashitsuki-yogore

さて、加湿器にこびりついている白いものは一体何なのか、みなさんご存じですか?

会社にある加湿器にもこびりついていて、「水道のカルキがすごいねー!!」と同僚の子と話していたのですが、実はカルキではありませんでした^^;

あの白いものは水に含まれているミネラル(カルシウム)で、それが固体化するとあの白いカサカサになります。ポットにもついていることがありますね。

 

ちなみにピンク色のヌルヌル汚れの正体は「セラチア菌」というもの。菌といっても、水回りならどこにでもいる常在菌の一種です^^

それを吸い込んだからといって特に健康に害があるわけじゃないのですが、目詰まりを起こして加湿器の効果が薄れたり、黒カビが発生しやすくなるので気を付けておいた方がいいですよ!

 

 

フィルター掃除のやり方

いよいよフィルター掃除のやり方をご紹介します。

 

フィルター掃除にはクエン酸が効果的です。白いミネラル分はアルカリ性の汚れなので、酸性のクエン酸を使うときれいに取ることができますよ!

クエン酸は小さいお子さんがいても安心して使えますし、100均でも手軽に購入ができるのでオススメです^^

【用意するもの】
熱湯かぬるま湯 1リットル
クエン酸  大さじ2

クエン酸をバケツなどに溶かしたら、フィルターを一晩つけ置きしておきましょう。あとは水でよくすすげばOK!

 

同じクエン酸で、本体部分もピカピカになりますよ♪^^

kashitsuki2

ちょっとわかりづらいですが、2年間の汚れがクエン酸でスッキリ落ちていますね!

用意するものは<水 400cc>と<クエン酸 大さじ6杯>だけ。

やり方の解説動画はこちらです。

 

study_point

「フィルター掃除に重曹を使ってもいいの?」

汚れ落としによく使われるもので「クエン酸」の他に「重曹」があります。

「重曹でもいいんじゃないの?」という声をネットでもたまに見かけますが、加湿器の汚れは重曹では落ちません!

というのも、クエン酸と重曹では効く汚れの種類が違うからです。

クエン酸 重 曹
効く汚れ アルカリ性の汚れ 酸性の汚れ
効果的な場所 シンク・トイレなど キッチン周りなど
落ちる汚れ 水アカ、便器の黄ばみ 換気扇、排水口の油汚れ

重曹は油汚れなど「酸性」の汚れには効果を発揮しますが、加湿器の汚れは水アカなどの「アルカリ性」の汚れになるので落とすことができません。

ただし、加湿器の臭い取りには重曹が効くので、汚れは落ちませんが臭いが気になる人は使ってみてくださいね^^

 

 

水アカ・カビ・雑菌を防ぐ日常のお手入れ法

oteire

加湿器に付きものの水アカ・カビ・雑菌。特にお子さんがいると気になりますよね><

それを防ぐ日常のお手入れ法をご紹介します。

フィルターや本体にびっしり汚れがついちゃったー!となる前に気を付けておくと安心ですよ^^

 

汚れを防ぐには3つのポイントがあります。

  1. 水道水を使う
  2. 水を毎日交換する
  3. 週1回掃除する

まず、水道水には雑菌の繁殖を防ぐためにカルキが入っているので、沸騰させたりしてカルキを抜いて使うのはやめた方がいいです。(※加湿器によって使う水に決まりがあればそれに従ってくださいね)

あとは、タンクの水は毎日交換しましょう(できれば12時間で)。そして、週1回の掃除ができれば、汚れはかなり防げるはずです。掃除はぬめりを洗い流して、フィルターは水で流すだけです。細かいところはブラシや綿棒を使いましょう。

ちなみに加湿器を使わないときには空っぽにして乾燥させてくださいね!

 

 

いかがでしたか?

気になってはいるけど、ついつい面倒で後回しにしがちな加湿器のフィルター掃除。大丈夫だと思っていても、知らないうちにカビや雑菌をまき散らしているかもしれませんよ~><

風邪やインフルエンザの予防のために加湿器を使うなら、中のフィルターもきれいにしておきたいですもんね!一度やってみると意外と簡単ですし、汚れがスッキリ落ちるので楽しいですよ♪

ぜひ、こまめなお掃除を心がけてくださいね!

それでは☆

 

 - 家事・生活, 掃除