子育てのギモン・悩み解決サイト〜Sokka!そっか!〜

子育てに役立つ情報をご紹介しています。子育てに関する費用、貯蓄法、子どもの病気・ケガ、家事のコツ、イベントの楽しみ方など、子育てを楽しくするヒントが満載。

*

幼稚園の家庭訪問ってどんな感じ?お茶・服装・質問事項などの疑問を解決♪

      2017/01/29

※当サイトはアフィリエイト広告を利用しています

こんにちは☆

やっと毎年恒例の嘔吐下痢から復活した2児のママです^^

 

幼稚園や保育園での家庭訪問の時期になると、ママ同士での情報交換が始まります。

「何を聞かれた?」
「お茶菓子はどうしたららいい?」
「汚部屋を片付けないと!」

などなど、気になることがたくさんありますよね。

 

そこで今回は、

家庭訪問の目的ってなに?
家庭訪問の時のマナー
子供の園での様子がよくわかる質問

などについてQ&A方式でご紹介していきます。

家庭訪問が初めてのママも、流れを知っておきたいママも、参考にしてくださいね^^

 


スポンサーリンク


家庭訪問の目的ってなに?

Q.「家庭訪問の目的ってなに?」

A.「家庭での様子や周りの環境、通園路などを知るためです。」

 

家庭訪問って部屋も片づけなきゃいけないし憂うつだな~と思ってしまいますが(私だけ?)、家庭訪問をする目的はちゃんとあるんですね。

<家庭訪問の目的>

1.住んでいる地域や通園路を知るため

2.家庭の様子や周りの環境を知るため

3.親・先生・子供のコミュニケーションを深めるため

大きく分けてこの3つがあります。

では、この内容を詳しくみていきましょう。

 

1)住んでいる地域や通園路を知るため

なぜ園での面談ではなく、先生が家までやってくるのかという大きな理由。

それは、その子がどんなところに住んでいるのか、近くに遊ぶような場所があるのか、自宅から園までどれくらいの距離があるのかを先生が把握したいという目的があります。

 

万が一、何かあった時には、自宅の場所を把握している方が連絡や対処もスムーズにできますからね。

やはり「地図だけで確認するよりも自分の目で確かめるとよくわかる」と先生も言われます。

 

2)家庭の様子や周りの環境を知るため

言葉で言わなくても、訪問することで伝わる家庭の雰囲気というものがあります。

どんな家庭で育っているのか、いつもどんなことをして遊んでいるのか、兄弟はいるのかなど、その子を取りまく環境や普段の生活を知ることで、園での生活をスムーズに楽しく過ごせるようにしていきます。

 

3)親・先生・子供のコミュニケーションを深めるため

先生とは園でもお迎えの時によく話しているし・・・というママはいいのですが、時間がなかったり周りの目が気になって、なかなか先生とゆっくり話せないというママもいます。

特に、子供の発達のことやアレルギー・病気のことなど、園では話しにくいことがあれば家庭訪問でゆっくり先生とお話しすることができます。

一度先生とじっくり話せたら、今後も色々と相談しやすくなりますしね^^

 

そして、ママと先生の距離が近くなる以外にもこんな効果があります♪

◆子供と先生との距離が近くなる

まだ子供が先生やお友達と打ち解けていない場合、家庭訪問がきっかけで園生活が楽しく過ごせるようになるということもあるんですよ!

「先生がお家に来てくれる♪♪」と、家庭訪問は、実は子供にとって特別な感じがして嬉しいものなんです。

「昨日、先生うちにきてくれたよね!」と子供と先生が話すきっかけにもなりますし、「そうだね!近くに公園があったけど、いつもそこで遊んでいるんだよね^^」なんて会話になれば、子供と先生の距離がグンと近くなります。

子供はささいなことがきっかけで、心を開いて自分が出せるようになったりしますからね!

 

 

家庭訪問ではどんなことを聞かれるの?

Q.「家庭訪問ではどんなことを聞かれるの?」

A.「普段の様子やママの考えを聞かれます」

 

先生からはどんなことを聞かれるのでしょうか?よくある質問をまとめてみました。

 

<普段の生活について>

  • 何時に寝て、何時に起きているか
  • 家でどんな遊びをしているか
  • 食べ物の好き嫌いはあるか
  • 生活の中で気になることはあるか

<子供の性格や成長>

  • 家での様子
  • 園での出来事を話したりしているか
  • 興味があることや習い事について
  • 園や近所で仲の良いお友達がいるか

<パパ・ママの考え>

  • しつけで気を付けている点はあるか
  • どんなお子さんに育ってほしいか
  • 園生活で気になる点や、相談したいこと
  • 園への要望や質問

 

返答に困るような難しい質問はほとんどありませんが、家庭でのお子さんの様子や教育方針など、簡単に整理しておくと言葉に詰まることもないと思いますよ^^

 


スポンサーリンク


先生にはどんな話をしたらいい?

Q.「先生にはどんな話をしたらいい?」

A.「具体的なエピソードや気になっていることをいくつかまとめておくといいですよ!」

 

せっかく先生と2人でお話しできる機会なので、気になっていることがあれば聞いてしまいましょう!

家とはまた違った、幼稚園での子供の様子を知るチャンスです。

ただ、話に花が咲くと、言いたかったことをうっかり忘れてしまうこともあるので、優先順位を決めて質問や伝えておきたいことをメモしておくといいですよ^^

あと、気になることがある時や具体的な回答が欲しい時には「うちの子、園ではどうですか?」と漠然と聞くのではなくて、「具体的なエピソードを一緒に話す」と先生も答えやすくなると思います。

 

それでは、園での子供の様子がよくわかる先生への質問例をまとめてみました。実際に私がした質問も入っています^^

 

<園での子供の様子について>

「仲良しのお友達はいますか?」
「どんなことをして遊んでいますか?」
「好き嫌いがあるのですが、給食はちゃんと食べていますか?」
「片付けや着替えなど、1人できちんとできていますか?」
「トイレは1人で行けていますか?」
「先生のお話をきちんと聞けていますか?」
「恥ずかしがり屋なところがあるのですが、お友達同士では自分の意見が出せていますか?」
「最近〇〇(なわとび・鉄棒・国旗・ダンス・歌など)に興味があるのですが、園でもよくされているんですか?」
「家では叩いたり噛んだりすることがありますが、お友達にはしていませんか?」

 

<園や先生について>

「園ではどんなことを大切にされているんですか?」
「先生になられてどれくらいですか?」
「先生はご結婚されてる(お子さんはいらっしゃる)んですか?」※プライベートなことは失礼にならない程度に
「職員体制はどのようになっていますか?」
「父母参加の行事はどれくらいありますか?」
「外遊びの時間を増やしてほしい」

 

◆先生とうまく話をやり取りするコツ

「せっかくの家庭訪問だし、この際だから色々言ってしまおう!」となんでもかんでも先生にぶつけても、先生も言葉を選んだりオブラートに包んだり苦笑いで終わったり・・・ということもあります。

先生が返答に困るような質問や要望を知って、うまく話をやり取りするコツを押さえましょう!

 

<個人を特定するような話>

「子どもが『〇〇くんがいじわるする』って言うんですけど・・・」といきなり個人名を出しての質問はNGです。良い事ならいいのですが、ネガティブな話だと親同士のいざこざにもなりかねないので、ハッキリした発言は避けられることが多いですね。

先生からは「そうなんですか?」「特定の誰かというわけじゃないんですけど、お友達にそういう事をすることがありますね」「園でも注意してみておきますね」といった回答になるかもしれません。

登園拒否になるなど深刻な状況なら話は別ですが、ちょっと元気な(ジャイアン的な)子は、他の子にも同じように接していることがよくあります。

子供はすぐ泣いたり、先生に報告したりするので、先生も行動を把握しているケースは多いと思います。

「たまに叩かれたって言うんですけど、うちの子が先にちょっかい出したりしたりてるんじゃないかと思って気になって・・・」と被害者ではなく、加害者になってないかというスタンスで聞くと、先生にもモンスター的な親と思われず話を引き出しやすくなります。

 

<感情的な話>

子供が通っている保育園で実際に会った話なのですが、駐車場に敷いてあるレンガが浮いてデコボコになっていて、子供がそれに引っかかって転びそうになっていました。

その事を保護者懇親会の時に「子供が転びそうで危ないんですけど!」と感情的に先生に言い寄っていた保護者がいました。

でも先生はレンガがデコボコになっていることを知らなかったようで、キョトンとしていました。

そんなやり取りをみた保護者の間では、「あのママはちょっと怖いよね…」とウワサになってしまいました^^;先生も、いきなり駐車場のレンガのことを感情的に言われて、びっくりしたと思います。

「レンガが浮いてデコボコになっていると、子供たちがケガすることもあるかもしれないので、一度確認していただけませんか?」と、あくまで冷静に、みんなの事も考えてという発言なら、先生も受け止めやすいですし、対処も早くしてもらえると思います。

家庭訪問の時でも、要望や意見は冷静に・客観的に伝えるようにしましょう^^

 

 

 

家庭訪問時のマナー~3大問題を斬る~

続いては、家庭訪問の時のマナーについてご紹介しましょう。

家庭訪問でよくある疑問

・座る場所

・お茶&お茶菓子

・部屋の掃除

の3大問題について解説していきますね^^

 

 

座る場所問題

Q.先生はどこに座ってもらうのがいいでしょうか?

客間?上座はどっちかな?なんてあまり気にしなくても大丈夫です。

家庭訪問だからといって特にかしこまる必要はありません。

リビングのソファーでもダイニングテーブルでも、先生は特に気にされないようです。

たまに玄関先で済ませるケースもあるようなので、そんな時は玄関に座布団を用意しておくとスムーズに座ってもらうことができますよ。

 

 

お茶・お茶菓子問題

Q.お茶・お茶菓子は出した方がいいのでしょうか?

先生は1日で何件も回るので、そのたびにお茶やお茶菓子を頂いているとお腹がいっぱいになってしまいます。

ですので、ほとんどお茶やお茶菓子には手をつけないことが多いと思いますが、形としてお出しするのが一般的です。

もしプリントに「お茶・お茶菓子などのお気遣いは無用です」と記載があれば、出さなくても問題はありません。

 

Q.お出しするものは何がいいのでしょうか?

コーヒーや紅茶は好き嫌いが分かれることもありますし、砂糖やミルクの好みもあるので「緑茶」や「麦茶」が無難だと思います。

家庭訪問の時期は、汗ばむようなあったかい日もあるので、冷たい麦茶もアリですね。

お茶菓子はケーキやおまんじゅうなどの生菓子より、個包装されているクッキーやフィナンシェなどの方がいいです。

今は「Aちゃんの家ではお菓子を食べたのに、うちでは何も食べなかった」と噂になることもあるらしく、先生も気を遣うので、お菓子にはほぼ手を付けないと思っていいです。

個包装のお菓子なら、最後におみやげとしてお渡しすることもできますからね^^

 

Q.お茶を出すタイミングは?

お盆、急須、茶葉、湯のみなどはあらかじめセットしておきましょう。

温かい緑茶なら、ピンポーンとインターホンが鳴った時にお湯を入れて、出迎えて先生に座っていただく間にお茶を注いでお出しするとスムーズです。

冷たい麦茶ならお湯を入れて待つ必要がないので、座っていただく間にサッとコップに注いでお出しします。

先に話し始めるとお茶を出すタイミングを逃してしまうことがあるので、最初にお茶とお茶菓子を出してしまいましょう。

 

Q.ペットボトルのお茶もアリ?

先生が5分ぐらいしかいない、お茶を出すタイミングがなかった、どうせ飲まないとわかっている、というママで、最後にペットボトルのお茶を渡すという人もいます。

他には「栄養ドリンク」や「足すっきりシート」などを、メッセージカードを添えてお土産として渡すというやり手ママも!

私はそこまでしなくていいやと思いますが(笑)、ここまで気配りできるのもすごいなぁ~と感心します。

ペットボトルのお茶なら後でも飲めるし、先生も気軽に受け取りやすいんじゃないでしょうか。

 

 

掃除問題

Q.掃除は念入りにした方がいいの?

普段+αぐらいの掃除で十分です。お子さんのいるご家庭の部屋の様子は先生もよくご存じだと思いますので^^

確認しておくなら、庭先・玄関・リビング・子供部屋・トイレぐらいですね。

玄関先で5分で終わったらガッカリですけど、先生が入る可能性のあるところは小ぎれいにしておいた方がドキドキしなくてすみますよ(笑)

 

 

その他のマナー

他にも注意しておきたいマナーがあります。

先生とじっくり話すために・・・

  • 携帯はマナーモードにしておきましょう
  • テレビは消しておきましょう

訪問時間の前には音が出るものは消しておきましょう。つい消し忘れることがありますから気を付けてくださいね!

服装は普段着で構いません。先生は少しきれい目の服装で来られるかもしれませんが、出迎えるのにわざわざスーツに着替える必要はありません。

部屋着(スウェット)のようなものでなければ、ジーンズでもOKだと思いますよ^^

 

 

いかがでしたか?

ちょっぴり緊張する家庭訪問。

先生に失礼のないように・・・とママは色々考えてしまいますが、そこまでマナーを気にしすぎなくても大丈夫ですよ^^

せっかく先生とゆっくりお話しできる機会ですので、お子さんについていろんなことを語り合って有意義な時間にしてくださいね。

この記事が参考になれば嬉しいです。

それでは☆

 


スポンサーリンク


 - 教育, 幼稚園・保育園