子育てのギモン・悩み解決サイト〜Sokka!そっか!〜

子育てに役立つ情報をご紹介しています。子育てに関する費用、貯蓄法、子どもの病気・ケガ、家事のコツ、イベントの楽しみ方など、子育てを楽しくするヒントが満載。

*

七夕会の出し物!保育園で盛り上がるプログラムをご紹介♪

      2018/07/16

※当サイトはアフィリエイト広告を利用しています

 

こんにちは!

今年は「10kg痩せますように」という願いを書かざるをえない2児のママです^^;

 

七夕といえば、七夕会を行う幼稚園や保育園も多いのではないでしょうか。

我が家の娘たちが通っている保育園でも、毎年七夕会が行われています^^

今回は、七夕会でどんな出し物をしたらいいんだろうと悩んでいる方のために、盛り上がる出し物やプログラムをご紹介していきます。

ぜひ、参考にしてくださいね♪

 

出店(屋台)を出そうかな~とお考えの方は

夏祭りの屋台で人気なのは!?子供会や幼稚園でオススメの簡単アイデア」もあわせてご覧ください。

 

 

【紙芝居&絵本】

子供たちが大好きな紙芝居で、七夕の由来を教えてあげませんか?

私はよく近所の図書館で紙芝居を借りてきて、家で子供たちに読んでいるのですが、その中でわかりやすい七夕の紙芝居をご紹介しましょう。

 

◆なぜ、七夕にささかざりをするの?

この「なぜ、七夕にささかざりをするの?」という紙芝居は、普通の七夕のお話だけじゃなくて、なぜ笹飾りをするのかということも書いてあって大人も勉強になります。

「なんでなんで?」が始まるお年頃のお子さんにもぴったりです^^

 

◆たなばたバス

たなばたバスは、子供たちも一緒に参加しながら読める楽しい絵本です。

七夕の日、天気予報は大雨。「どうか晴れますように・・・」というおりひめの願いを叶えるために、ねずみたちがバスに乗って出発~!

ダジャレがあったり、ぐるぐる手を回したり、子供のツボにハマること間違いなしの1冊ですよ^^

 

 

【ゲーム&レク】

続いてはみんなでできるゲームやレクレーション♪

「七夕バージョン」にアレンジしてみましょう!

 

お星さま探しゲーム

宝探しならぬ「お星さま探し」のゲームです。

画用紙などで星を作って、いろんな場所に隠しておきます。「よーいドン!」で一斉に星を探しましょう!

↑こんな感じのおりひめとひこぼしの大きな絵を用意しておき、見つけた星をペタペタと貼っていって絵を完成させるのも楽しいですよ♪

 

 

星釣り

出典:『魚釣りゲーム』の作り方と遊び方|こどもとあそぶ.com

作り方と遊び方はリンク先に詳しい解説があります。

準備するものは、画用紙・割りばし・クリップ・リボンテープorたこ糸なので、手軽に手作りできると思います。

 

七夕バージョンということで、魚ではなく星の形に変えて、天の川のように長~く並べておくと、七夕の雰囲気がグッと盛り上がります☆

天の川を挟んで2チームに分かれて、チーム対抗で釣れた星の数を競うのもいいですね!大きい☆は高得点にするとか^^

幼児の場合はクリップに引っ掛けるのが難しいと思うので、磁石にすると釣りやすくて楽しいかも♪

七夕らしい釣りを楽しんでみましょう!

 

他にも「少人数から大人数まで楽しめるゲーム27選」で楽しいゲームをご紹介していますよ。

 

 

【七夕の歌】

やっぱり七夕の歌は欠かせませんよね♪^^

子供の頃に歌った曲は、いつまでも心に残ります。

 

たなばたさま

七夕の歌といえば「たなばたさま」。こんな素敵な演奏を聴いたらウットリしますね。

 

たなばたさまの手遊び

たなばたさまの手遊びがあるのを知っていますか?

※手遊びは58秒ぐらいから始まります。

ちょっと右の方の日焼けが気になってしまうのですが(笑)、手遊び自体は難しくないので、小さなお子さんでも見よう見まねで楽しめると思います♪

 

 

【ブラックライトの演出】

七夕といえば「お星さま」。

ブラックライトでキラキラ輝くお星さまを演出してみませんか?

部屋中をお星さまでいっぱいにして、七夕の雰囲気を盛り上げましょう!

 

 

動画で紹介している保育園では、壁にお星さまを飾ってブラックライトで光らせている他に、小さく切った紙ふぶきを子供たちの上に降らせていますね!

子供たちも大喜びでとっても楽しそうですね~^^

 

 

◆ブラックライトの演出には何が必要?

ブラックライトの演出には、ブラックライトとブラックライトで光る塗料(ペンなど)が必要になります。

ブラックライトで光らせることのできる範囲はそれぞれ違うので、よく確認してくださいね!

ロイヒマーカーはちょっとお値段が張りますが、書いたところがブラックライトでピカッと光るペンです。

 

ブラックライトで光らせるには、発光塗料・蛍光塗料・蓄光塗料といった塗料で描く必要があります。

100均に売っている場合もありますが、スプレータイプだったり、品揃えもそこまで多くはないようです。

ホームセンターやブラックライト専門店「トリックポスタードットコム」などのオンラインショップが品揃えが豊富ですね。

描くものや用途に合わせて選んでくださいね!

 

 

【プラネタリウム】

部屋を暗くしてプラネタリウムをつけると、子供たちもキャー!っと大はしゃぎ!

七夕なので、みんなでプラネタリウムを楽しんでみませんか?

 

手作りプラネタリウム

園児でも手作りできるプラネタリウムを2つご紹介しましょう!

 

◆カラフルな星のプラネタリウム

出典:神奈川県横浜市の地域情報サイト「まいぷれ

【 材 料 】
・黒の色画用紙
・セロファン
・紙皿(なくてもいい)
・はさみ
・のり
・カッター
・懐中電灯

 

【 作り方 】
1.黒画用紙を円すいになるように切ります。
2.画用紙に好きな形の穴を開けます。
3.穴の部分にセロファンを貼ります。
4.円すい状にしてのりで貼ったら完成!

詳しい作り方はこちらから。懐中電灯で照らすとカラフルな星が光ってとってもキレイですよ☆

園児にカッターはちょっと危ないので、クラフトパンチを使って画用紙に穴を開けてもいいですね。(クラフトパンチの種類によっては、紙の真ん中にはパンチできませんが)

 

 

◆カップ麺の容器で作る簡単プラネタリウム

出典:こども工作レシピ
(※画像はこども工作レシピ様より掲載許可を頂いております。)

作り方はこちら→カップ麺の容器で作る簡単プラネタリウムこども工作レシピ

手作りプラネタリウムは本格的なものも多くて、小さい子供には難しいかな~と思っていたんですが、このプラネタリウムならカップ麺の容器でできるのでおすすめです♪

作る際は、穴を開ける時だけケガしないように気を付けてくださいね!

他にも楽しい工作がたくさん紹介されていますので、あらかじめみんなでおもちゃを作っておいて、七夕会で遊ぶのも楽しそうです^^

 

 

市販のプラネタリウム

手作りもいいのですが、さらに本格的な星空を演出するなら市販のプラネタリウムですね!

天の川や星座を再現したフィルムがあるので勉強にもなります。

ただしお値段がちと高いのと、部屋の広さによって見え方が変わるので気を付けてくださいね^^このタイプだと、8畳ぐらいが一番見やすいという声が多いです。

余談ですが、プラネタリウムを買ったら、子供がプラネタリウム見たさに早く布団に入るようになったご家庭もあるとか・・・家庭用にも欲しい~!(笑)

 

 

いかがでしたか?

参考になりそうなものはありましたか?^^

1年に1度しか会えないおりひめとひこぼしのことを想いつつ、みんなで楽しい思い出を作ってくださいね♪

それでは☆

 

 - イベント・年中行事, 年中行事