子育てのギモン・悩み解決サイト〜Sokka!そっか!〜

子育てに役立つ情報をご紹介しています。子育てに関する費用、貯蓄法、子どもの病気・ケガ、家事のコツ、イベントの楽しみ方など、子育てを楽しくするヒントが満載。

*

おねしょ対策!子供もママもニコニコの朝を迎えるコツ

      2018/07/16

※当サイトはアフィリエイト広告を利用しています

 

こんにちは☆

子供の頃は小学生まで
おねしょをしていた2児のママです^^;

 

お子さんのおねしょで
お悩みのママはいませんか?

我が家の2人の娘たちは、
上の子がもうすぐ5歳、
下の子はもうすぐ4歳になります。

そして今まさに
おねしょ世代に突入しております!!

 

1歳1ヶ月差なんですが、
下の子の方がおねしょの回数が少なくて、
上の子はほぼ毎日おねしょをします。

といってもおむつをはかせているので、
布団が濡れることはめったになくて
おむつがパンパンになってたりしますが^^;

 

周りのお友達が
「おねしょしてない」とか
「おむつ?使ってないけど?」
的な話を聞くと、
あんまり気にしちゃダメとわかっていても
うちの子は大丈夫だろうかと
心配になっちゃうんですよね。

年長さんになると
お泊まり保育もありますし。

 

いつかは卒業するものだし
仕方ないとは思っていても、
毎日の後始末は大変です。

 

おねしょ対策には
・おねしょしないようにする対策
・おねしょをした後の対策
・おねしょの便利グッズ
があります。

今回は同じような悩みをお持ちのママと
自分にとっても役立つ情報を調べて
まとめてみました。

 

子供とママが気持ちよく眠れるように
おねしょ対策していきましょう^^

 

 

おねしょをしないようにする対策

まずは少しでもおねしょしないように
工夫することが大切ですね。

おねしょをしないように
パパやママが気を付けて
あげられることはこの5つです!

 

1.夕食以降は水分を控えめにする

我が家の娘たちも
夜ごはんの時やお風呂上がりに
お茶を飲みすぎると、
必ずおねしょをしてしまいます。

あとは、みかんなどのフルーツも
要注意です!

下の子はみかんが大好きで、
ちょっと目を離すと
置いてあるみかんを2~3個ペロリ。
そんな時もやっぱり
おねしょしてしまいますね。

 

寝る3時間ぐらい前から
水分を控えめにする
といいようです。
9時に寝るなら、やっぱり夕食から
気を付けておいた方がいいですね。

ご飯の時にお茶を飲みすぎないように、
濃い味付けにしないことも肝心ですよ!

 

2.冷やさない

体が冷えやすく汗もかきにくい冬の方が、
夏に比べておしっこの量が多くなります。

冷えが原因で
おねしょしてしまうこともあるので、
お風呂でしっかり体を温めたり、
湯たんぽなどで布団を温めておく

などしておきましょう。

 

3.夜中に起こさない

おねしょをしないようにと
夜中に起こして
おしっこをさせていませんか?

実はこれって
あまり良くないんですって!

夜は

  • おしっこをためられるように膀胱を発達させる
  • おしっこをコントロールするホルモンを分泌させる

ためにも、
ぐっすり眠らせてあげる方がいいんです。

今はまだおしっこで
目を覚ますことができなくても、
成長するにつれて
自分で起きられるようになります。

練習中だと思って、
温かい目で見守りましょう^^

 

4.昼間は子供に任せる

昼間も
「トイレ行きなさ~い!」
と声をかけていませんか?

私もたまに言ってるんですが、
おしっこを溜める練習と
トイレに行きたくなる感覚を
身につけるために、
昼間のおしっこは
できるだけ子供に任せましょう。

うちの娘たちは
遊びに夢中になると
トイレそっちのけなので
つい言いたくなるんですよね。

これは親の我慢も試されていますね^^;

 

5.叱らない

私は子供がおねしょをした時、
ついつい「あ~ぁ」と
言ってしまうのですが、
これも良くありません^^;

子供のプライドも傷つきますし、
自分だっておねしょしたくて
しているわけじゃありませんからね。

私が子供の頃おねしょしていた時、
夜中でも父が怒ることなく
パジャマや布団を替えてくれたことを
今でも覚えていますし、
子供ながらに申し訳ない気持ちに
なっていたことを思い出します。

何も言わず見守ってくれたことは、
ありがたいな~と今になって思います。

ストレスになって
おねしょが長引くこともあるので
叱らないようにしましょう。

私も気をつけます><

 

 

おねしょをした後の対策

おねしょしちゃった~!
布団が濡れてる~!

そんなときの対処法をご紹介しましょう。

 

◆敷き布団の場合

敷き布団の処理の仕方は、
おねしょした布団の対処法!復活させる即効4ステップ
で詳しくご紹介しています。

おしっこをできるだけ早く、
できる限り取り除いたら、
しっかり乾燥させることが大切です。

丸洗いできる敷布団なら、
コインランドリーや洗濯機、
浴槽で洗えばスッキリしますね!

あとは「クエン酸スプレー」や
「除菌・消臭スプレー」などがあれば、
臭いや雑菌を防ぐこともできるので
用意しておきたいアイテムです。

 

◆掛け布団の場合

基本的には、
掛け布団も敷き布団と同じように、
できるだけ早くできる限り
おしっこを取り除いて乾燥させます。

敷き布団よりは
洗濯しやすいと思いますので、
天気がよければぜひ洗ってください。

夏ならタオルケットなどにしておけば
おねしょで濡れても洗濯しやすいですね。

冬は高級な羽毛布団よりも、
丸洗いできる安めの掛け布団にしておくと
濡れてもザブザブ洗えて安心です。

おねしょ対策グッズ

おねしょの後始末って大変だし、
仕事をしているママだと
朝から時間がなくて困りますよね!

おねしょグッズを活用すれば、
洗濯物の負担も減るし
ストレスもなくなります^^

ぜひ用意しておきましょう!

 

よくあるおねしょ対策グッズは

  • おねしょシーツ&カバー
  • おねしょケット
  • おむつ

があります。

どういったものがあるのか
ご紹介していきましょう♪

 

おねしょシーツ&カバー

防水加工された
布団用のシーツやカバーは必需品です。

おねしょの回数が
減っているお子さんでも、
これをしておくと
万が一の時にも安心ですよ♪

 

◆掛け布団用

意外と少ないのが
掛け布団用の防水カバー。

こちらは防ダニ加工も施してある
肌触りの良い掛け布団カバーです。

 

◆敷き布団用

敷き布団用は濡れやすいので
しっかり防水しておきたいですね!
抗菌・消臭加工済みのこちら。
洗い替え用に2枚はあった方がいいです。

 

ベッドで寝ている方は、
マットレス全体を包み込む
BOXシーツが安心です。

 

おねしょ用の防水シーツを
購入する時に注意してほしいのが

・洗濯機、脱水機、乾燥機が使用できるかどうか

です。

防水シーツを買うまでは
「防水加工してあれば
すぐ水をはじいて乾きそう」
と思っていたのですが、
全然違いました。

一般的に、防水加工してあるものは
乾きにくい
のが特徴なんですね。
洗濯すると水がしたたるぐらいで、
乾くのに時間がかかります。

つい脱水機にかけたくなりますが、
脱水機にかけると
防水生地が水を通さないので
水がたまってしまいます。

その結果、遠心力が大きくなって
洗濯機が倒れたりすることもあります。

じゃあ乾燥機で乾かそう!
と簡単にはいきません。
特殊な加工がしてあって、
乾燥機にかけることで
ボロボロになったり溶けてしまうことも
あるんですよ><

購入する時や洗濯する時には、
洗濯表示がどうなっているか
よく確認してくださいね!

ー ちなみに我が家では… ー

我が家で使っているシーツは
丸洗いできますが、
脱水NGのものです。

洗濯は予洗いをした後、
ネットに入れて他のものと一緒に洗います。

普通に脱水までする人や
脱水時間を短くしてする人もいますが、
私は洗濯機の寿命が早まると
イヤなので脱水はしません。

洗濯まで終わったら取り出して、
シーツを折りたたんで
間にバスタオルを挟んだら
ギューっと押すようにして
水分をできるだけ出します。

その後は普通に干すか、
天気の悪い日は浴室乾燥で乾かしています。
冬でも天気のいい日なら乾きますよ!

 

 

おねしょケット

おねしょケットは
お尻周りをすっぽり
覆ってくれるグッズです。

スカートタイプや
ズボンタイプがありますが、
おすすめは断然「ズボンタイプ」です!

スカートタイプだと寝相が悪い子は
めくれ上がってきてしまいます。
寝相のいい子向きですね。

注意点としては
防水加工でムレやすくなっているので
あせもやかぶれに気を付けることと
この商品は股上が浅めなので
ウエスト部分からの漏れに
注意することです。

 

 

おねしょパンツ

パンツに吸水層がついている
おねしょパンツは、
おむつをはきたがらないお子さんや
お泊まり・外出時におすすめです。

おしっこの量が多かったり
サイズが合わないと
漏れる可能性があるので、
防水シーツやおねしょケットと
併用すると安心です。

おむつ

おむつは
パンツタイプ」と「パッドタイプ
があります。

それぞれの特徴と
おすすめ商品をご紹介しましょう!

 

◆パンツタイプ

パンツタイプは
すっぽりお尻を覆ってくれるので
安心感があります。

おむつを嫌がらない
お子さんならOKですね!

「オヤスミマン」は
柔らかい素材に改良されて
さらに使いやすくなったようです^^

 

◆パッドタイプ

パッドタイプは
自分のパンツにつけることができるので、
パンツタイプに抵抗のある
お子さんにオススメです。

価格もパンツタイプより
だいぶ安いので経済的です
^^

うちは近所で買える
「とれっぴー」を使っています。
最初はうまくつけられず
漏れることがよくありました。

コツは、サイズぴったりのパンツに、
ギャザーをきちんと広げて装着すること。
すき間ができないようにすれば漏れません。

 

「グーン」の方はちょっと割高ですが、
薄くてつけやすい
という口コミが多いです。

近所の店では見たことがないので、
今度ネットで購入してみたいと思います♪

最後に

いかがでしたか?

おねしょが特に気になる
3歳~5歳の時期は、
おにいちゃん・おねえちゃんに
なりたがるお年頃。

おむつを嫌がったり、
おねしょで自信をなくしたり、
パパやママも気をつかいますね。

でも対策を知っておけば、
子供もパパママも嫌な気持ちにならず、
ニコニコの朝を迎えられることでしょう^^

ぜひ、できることから
取り入れてみてくださいね!

それでは☆

 

 - 子供の成長, 育児